歯周病とタバコの関係とは?

はじめに

タバコと歯周病は密接に関係があることをご存知ですか?

実は、タバコはお口の健康に良くない影響を与えます。

タバコを吸う人は、タバコを吸わない人に比べて歯周病になりやすく、悪化しやすいことが分かっています。

タバコと歯周病の関係について詳しくまとめていきたいと思います。

歯周病とタバコの関係について

タバコの煙には化学物質が約4000種類含まれており、そのうち約200種類が有害物質で、発がん物質が約70種類と言われております。

タバコを1日10本以上吸うと歯周病にかかる危険は5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇して重症化しやすくなることが分かってきています。

タバコを吸うとニコチンの血管収縮作用によって、炎症を起こして腫れている歯肉でも出血しにくくなるので、歯医者に行ってみようと思うきっかけや、気付きが遅くなってしまいます。

喫煙者の歯肉はニコチンの作用によって線維化しており、気づかない間にどんどん歯周病が進行して深い歯周ポケットを形成します。

治療をしないでいるよりは良いのですが、実際に治療を始めても歯肉の治りがタバコを吸わない人に比べて効果が低いです。

さらにニコチンは体の免疫機能も狂わせます。アレルギーや抵抗力が落ちたりするのもニコチンの作用によるものです。

また、タバコによるヤニの付着が原因で歯面がザラザラとし、プラークが付着しやすい環境になり、いつまでも口の中にニコチンが染み出している状態となってしまいます。

今までに喫煙者の患者様の口腔内を見させていただいてきましたが、やはり、一見そんなに歯周病が進行していなくても検査やレントゲンを撮ってみたら進行している方が多かったです。

治療をして改善も見られましたが、経過をおっていくと喫煙者の歯肉はまた悪くなってしまう傾向があるように思います。

受動喫煙について

小児・胎児に対する受動喫煙は、気管支喘息などの呼吸疾患、胎児の発育異常、小児がん、小児の発達・発育への影響などの危険因子となります。

また、私が見させていただいた小児のお子さんの話ですが、喫煙者が周りにいることによって歯肉にメラニン色素沈着が見られる子も多かったです。

禁煙の効果について

禁煙することで、これらの危険性が下がっていくこともわかってきています。

また、お口の中以外でも禁煙をすると全身の色々な病気のリスクが減少します。

まとめ

タバコは百害あって一利なしと言われておりますが、口の中だけじゃなく健康被害にも気をつける必要があります。

また、タバコは喫煙者だけの問題ではなく受動喫煙によって周りの人の健康に与える悪影響も考えなくてはいけませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました