はじめに
歯周病は細菌が原因で歯肉に炎症を起こし、ひどくなると歯を支える骨を溶かして歯が抜けてしまう疾患です。
成人の約70%が歯周病だといわれており、細菌の感染によって気づかない間にゆっくりと進行していきます。
歯周病は35歳を過ぎると、8割以上の人が歯周病(歯肉炎も含めたら)になっているという調査結果もでており、年齢を重ねるごとに罹患率が上がるだけではなく、深刻さも増えていきます。
また、歯周病菌はお口の中だけはなく全身の様々な病気(糖尿病、肺炎、心疾患、認知症、早産)にも関わってきていることが分かってきています。
今回は、歯周病と全身疾患についてもう少し詳しくまとめていきたいと思います。
歯周病と全身疾患について
歯周病と聞くと口の中だけの疾患なんじゃないの?と思われるかたも多いと思います。
実は、歯周病が全身の様々な病気(認知症、肺炎、糖尿病、心疾患、早産など)にも関わっていることが分かってきています。
全身疾患にはどんなものがあるのか?
認知症
歯周病菌が歯茎から血管内に侵入して、脳までいき、小さな脳出血を引き起こして脳の神経細胞がダメージをうけ認知症を引き起こすと言われています。
肺炎
誤嚥性肺炎とも呼ばれ、歯周病菌をはじめとする細菌が食べ物や唾液を誤って気管や肺に飲み込んで発症する肺炎です。
糖尿病
歯周病と糖尿病は深い関連性があります。糖尿病になると歯周病に2倍以上かかりやすくなります。細菌に対する抵抗力等が低下し、口の中も乾燥しやすくなるためです。
また、歯周病が与える影響として血糖のコントロールが悪くなります。
心疾患
歯周病菌が血管内に入り込んで血管を傷つけ炎症を引き起こすことで、心血管疾患の原因となる動脈硬化を誘発し悪化させているのではないかと考えられています。
早産
妊娠している女性が歯周病になっていると、低体重児および早産の危険度が高くなる可能性があると言われています。
その他、関節炎やメタボリックシンドローム等も歯周病と関連性があるのではないか?と注目させています。
歯周病を予防するために
歯周病の原因となる歯垢(細菌の塊)が最も付着しやすい部分が、歯と歯茎の境い目です。
ここに歯垢が残っているとそれが原因で虫歯や歯周病が進行してしまうので、毎日の正しいブラッシングがとても大切になります。
また、歯垢が石灰化して硬くなったものが歯石です。歯石は歯周病菌が増殖の温床となり歯ブラシでは除去できないため、歯科医院で除去してもらう必要があります。
私が見させていただいていた患者様も、クリーニングをすると口の中がスッキリし、喜んでお帰りになられた方が多くいらっしゃいました。
おわりに
いかかでしたか?
歯周病と聞いて、口の中だけの疾患だと思っていた方も多いかと思いますが、実はかなり身近でいろんな病気と関係のある歯周病…。
なんとなく、歯医者に怖いイメージのあるかたもいらっしゃるかと思いますが、歯周病は放置するとどんどん進行してしまいます。
検査をして初めて「そんなに進行してたんだ…」と思われる患者様もいらっしゃいましたが、ちゃんとケアをすれば改善もしますので安心してくださいね。
コメント