虫歯と歯周病の違いとは?

はじめに

皆さんは、虫歯と歯周病の違いについてご存知でしょうか?

虫歯と歯周病は、両方ともひどくなると歯を失う原因となります。

今回は、どんな違いがあるのか?予防するためには何が大切か?をまとめていきたいと思います。

虫歯について

虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)が作る酸によって、歯の表面のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなり、ついには穴が開いてしまう病気のことです。

ミュータンス菌は、糖質(ショ糖)を分解して歯垢を作ります。

歯垢はベタベタしており、ミュータンス菌の住みかとなり、酸を作り出し歯質からカルシウムやリンが溶け出します。

この段階を脱灰と言い、ツルツルしていた歯面が酸によってザラザラと粗造になり白くなります。

脱灰の量が少ない初期の虫歯では、歯の再石灰化(溶け出したカルシウムやリンを再び歯に戻して結晶化し修復する働き)によって治すこともできます。

しかし、脱灰と再石灰化のバランスが崩れ、脱灰が続いてしまうと、歯に穴が開き始めます。

虫歯は初期のころは、ほとんど自覚症状はありませんが、だんだんと冷たいものがしみたり、大きくなると歯の神経まで穴が開き激しい痛みを感じます。

さらにひどくなると根の先に膿がたまり、歯を抜いてしまわなくてはいけなくなります。

歯周病とは

歯周病の原因も歯垢です。

歯と歯茎の境い目に歯垢が残っていると、歯茎が赤く腫れ、出血してきます。

歯肉の炎症がひどくなると、歯周ポケットを形成しどんどん歯周病が進んで歯を失ってしまう状態になってしまいます。

汚れが付きやすい場所

・歯と歯の間

・歯と歯茎の境い目

・奥歯の溝

・歯並びが悪く磨きにくい部分や、歯が重なった部分

などが、汚れが付きやすく虫歯や歯周病が進行してしまう部分となります。

患者様のお口の中を拝見すると、やはり皆さん共通して歯と歯の間や、歯と歯茎の境い目に磨き残しが多かったです。

もちろん、ビックリするほど綺麗に磨かれているかたもいらっしゃいますが、そういう方はよくよくお話を聞いていると、口腔清掃に対しての意識が非常に高いです。

歯ブラシで磨きにくい部分は、タフトブラシや歯間ブラシ、フロスなども併用して使用されると細かい部分まで磨きやすくなります。

もちろん定期的な歯科でのクリーニングもおすすめしますよ。

おわりに

虫歯も歯周病も原因は細菌(歯垢)によるものです。

毎日のセルフケアと、定期的な検診やクリーニングで予防しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました